上手な自己表現の方法とは?

「言っていることは間違っていないけれど、言い方が悪い」なんて言われたことはありませんか? 自分の感情に気づき、ブレーキをはずしたら、本音を話せばいいわけですが、ただ言えばいいかというとそうではなく、今度はそれを上手に表現・・・

カテゴリ:コラム

良いコミュニケーションが取れない原因は?

・人に嫌われるのが怖い ・相手に良いように利用されてしまう ・限界に達すると泣き叫びながらキレてしまい自己嫌悪に陥る こんなことはないでしょうか。 相手と良いコミュニケーションが取れない原因の一つに、「自分の気持ちを表現・・・

カテゴリ:コラム

コミュニケーションを良くする方法

最近、コミュニケーションが苦手な人を指した「コミュ障(コミュニケーション障害)」という言葉があります。 コミュ障というほどでなくても、コミュニケーションがうまく取れない、または自分のコミュニケーションの仕方に自信がないと・・・

カテゴリ:コラム

子供の健全な発達とは?⑤ ~親のありかた その2~

前回、子どもの健全な発達のためには親自身の在り方が重要であるとお話ししました。 もう一つのポイントは家庭が安定していることです。 家庭が安定していないと、家庭内の空気がピリピリと緊張したものになります。 子供はその空気を・・・

カテゴリ:コラム

子供の健全な発達とは?④~親のあり方~

前回、子どもの心の健全な発達のために親がやってはいけないことについて書きました。 ではどうしてこのようなことになってしまうのか、というと、実はすべて親の気持ちが反映されているのです。 例えば、 過保護や過干渉 → 親自身・・・

カテゴリ:コラム